今日は成人式に日です。
心ない業者による問題の発生で、晴れ着をレンタルでは
なく、購入する方が増えたらしいです。
確かに当日になって着れない、といった事態になったら
困りますよね。
また、購入してしまえばご自分のものとして一生の宝物として
とっておくことも出来ますしね。
でも、着物といくら位するんだろう?、と素朴に思ってしまいます。
同じように仏具の値段も分からない方がほとんどなのでは
ないでしょうか。
お位牌の価格は大きさ、またはデザインにもよりますが
1万数千円前後からあります。
黒檀(こくたん)や紫檀(したん)といった唐木材のものになります。
硬い木ですので取り扱いがラクで、傷が付きにくいという利点があります。
今一方で昔ながらの黒塗りに本金が施された漆(うるし)塗りの
お位牌もあります。
日本の伝統技能である漆塗り。
見ていて大変キレイです。
大変繊細(せんさい)なものですので取り扱う際
若干の注意が必要になります。
また、拭き掃除は避けた方が無難でしょう。
ホコリがのった状態で強く拭いたりしますと傷が付くことが
あります。
毛筆用の筆を新調して、毛先を柔らかくほぐした状態で
軽くホコリを払う程度がよろしいでしょう。
価格の話に戻りますが、お位牌本体の価格の他に
文字入れの代金が別途必要になってきます。
文字入れの方法には色々とありますが
一般的には機械彫りまたは機械書きの2つになります。
お位牌の大きさによって文字入れ代が異なってきますが
およそ¥5,000から¥6、000前後になります。
文字入れの納期には10日程かかる思って頂ければと
思います。
お仏壇のあすかのホーム・ページもご覧ください。